世界最大規模の国際芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ」で里山生活

十日町A邸

新潟県

家について

「みんなの家」という看板が目印です。
1階はコワーキングスペースとして、綺麗にリノベーションされています。ここは地域住民も含めていろいろな方が集まる場所で、大きなテーブルやこたつがあります。誰かと交流できるスペースでもありますが、窓際のデスクに座れば、仕事に集中することもできます。リノベーションは地域の方とDIYワークショップを実施し、木を斬るところから実施しました。温もりあふれる雰囲気が特徴のシェアスペースとなっています。Wi-Fiやプリンターなども備えてあり、ビジネスでも活用できます。キッチンスペースは業務用の大きさで充実しており、ホームパーティーにも適しています。ときどき料理教室も開かれます。浴室は昔ながらの古風なバスタブで、狭さが若干気になるところですが、十日町には温泉施設が充実しているので、ゆっくりお湯につかりたい方はぜひ街に繰り出してみてください。寝室は2階で、8畳の和室です。ベッドタイプではありません。

設備・備品・サービス

▼リビング兼コワーキング
・複合機(プリンター、コピー、FAX、スキャナ)
・スピーカー&アンプ

▼キッチン
・IHコンロ
・フライパン
・鍋
・食器類一式
・調理器具一式
・電子レンジ
・炊飯器
・冷蔵庫

▼浴室
・ドライヤー

コワーキング

なし

オプションサービス

提携施設や家守が独自に提供しているサービスです

▼無料
・ボディソープ
・シャンプー
・リンス
・フェイス
・バスタオル

部屋

1

  • 個室(定員2名)

  • シングルベッド x 2

  • 1泊1枚

【追加料金あり】

2

  • 個室(定員2名)

  • シングルベッド x 2

  • 1泊1枚

【追加料金あり】

連泊割3泊2枚

2023年11月09日 ~

滞在エリア

3年に一度「大地の芸術祭」というアートフェスティバルが開催される地域として有名です。十日町のエリア内、至る所にアート作品が設置されています。
春には多くの山菜が採れ、夏には米どころの新潟らしい里山の風景が広がります。秋は金色の稲穂の実りが楽しめ、冬はとても多くの雪が降る地域。四季がはっきりした日本の里山生活を体験できます。
物件の近くにはJRの鉄道駅もあり、飲食店も数店舗、スーパーや薬局などもあります。車が無くても不便なく生活できる環境です。

アクセス・駐車場

【電車】 ・上越新幹線「越後湯沢」駅から約1時間(乗り換え1回)、JR飯山線「土市」駅から徒歩5分 【車】 ・関越自動車道「石打丸山」ICから車で約30分

周辺のお店情報

・ドラッグストア「セイムス十日町水沢店」:徒歩2分 ・スーパーマーケット「メルシー土市」:徒歩5分 ・韓国料理「チャムプク」:徒歩30秒 ・居酒屋「豊成」:徒歩2分 ・寿司屋「松海寿司」:徒歩4分 ・洋食屋「イルカトラグリル 」:徒歩5分 ・ラーメン屋「冬㐂(ふゆき)」:徒歩6分 ・蕎麦屋「由屋(よしや)」:徒歩8分

家守

十日町A邸家守

だいたい会える

新潟県柏崎市出身。地域おこし協力隊として十日町市に移住。

20代の頃はメーカーや広告業界の営業職をしていましたが、サラリーマンとしての立場に違和感を覚え30歳の時に十日町市に移住。協力隊の仕事を通じて地域の人々が織りなす文化や歴史に魅了され、観光地化されていない「ありのままの日常に入り込むような旅」のお手伝いする旅行会社”HOMEHOME”を設立。

また同時に地域振興のためのNPO水沢んしょを設立し、コワーキング兼ゲストハウス”みんなの家”を2年にも渡るDIYの後に完成させて一部をADDressの拠点として運用。

個人事業としては自宅の一角を農家民宿”AB HOUSE”として営業。また十日町の市街地には店舗型のリラクゼーションルームのオーナーとして、多面的な活動をしています。

地方での低リスクなポートフォリオライフを確立するため、自らを実証実験体として小さなチャレンジを繰り返しています。座右の銘は”見切り発車と微調整”で、早く行動を起こすことがモットー。”他人と同じ”や”ルール通り”が苦手。
ADDressを通じて、想いが共有できて離れていても一緒にお仕事ができる人や手伝ってくれる人を探しています。

レビュー

4.44

レビュー52件

追加料金

【同伴者利用料金】
・1名につき1,000円/泊
・支払方法:現地現金払い・PayPay

【暖房費】
・1名につき500円/泊
・期間:11/1〜3/31

注意事項

・十日町は1月〜2月まで多くの雪が降る特別豪雪地のため、到着時間などには多くの余裕を持ってご利用(予約)ください

【家守からのメッセージ】
十日町A邸は地域住民が地元の活性を目指している手作りスペースです
地域間交流を生み出す新事業等立ち上げをして行くことを目指し、会員さんと積極的な交流を通して継続的なつながりを築いていくためにもみなさまに「できる限り二泊以上の利用」をお願いしています
ご協力よろしくお願いします

予約ポリシー

予約期限:滞在日2日前の正午まで
滞在開始:15:00 〜 20:00
滞在期限:〜 11:00
家守の予約承認が必要な家
予約申請から48時間以内に承認作業が行われます

提携施設

みんなの家

関連キーワード

サービスのお申し込みはこちら

月額980円のコミュニティプランがスタート